2012-01-01から1年間の記事一覧

3Dモデルを軽量化したいときは

今はMeshlabというべんりなものがあるんですね。 Ubuntu ソフトウェアセンターにも入っているのでインストールもすぐ。で、そのMeshlabを使って3Dモデルを軽量化するデモがこちら。 http://youtu.be/w_r-cT2jngkかいつまみますと、メニューバーの「Filters」…

Qtのサブクラスを作ったらundefined symbol が出るときは

Cannot load library /.../lib***.so: (/.../lib***.so: undefined symbol: _ZTVN5***10***E) undefined symbol が出るときでありがちなのがサブクラス側に実装もれがある場合で、ソースコードをにらんでうんうん悩んだりしたけど、そもそも何がないといわれ…

OpenNI を Mac OSX Lion にインストールするために

http://www.cyber.t.u-tokyo.ac.jp/~take/blog/kinect/install-openni-with-homebrew.html や https://github.com/totakke/openni-formula の通りなのですが、いくつかハマったことをメモ。 libtool libtool は brew で普通に入る。 % brew install libtool …

JRuby から Java インスタンスのフィールドにアクセスするには

JRuby の java_class メソッドと declared_method を使って、Javaインスタンス jobj のフィールド field1 にアクセスします。field1 = jobj.java_class.declared_field("field1") field1.set_value jobj, value.to_javaこれで良いはず。はずというのは、今回…

Mac OSX Lion で SimpleOpenNi をビルドする

SimpleOpenNI のソースには OSX用のビルドスクリプト buildOsx.sh が付属するが、Lion に対応してないのかなかなかの難物。 OpenNI をインストール こちらを参考に。 OpenNIをHomebrewでインストール http://www.cyber.t.u-tokyo.ac.jp/~take/blog/kinect/in…

ruby-processing でNyAR4psg を使ったら drawBackground でこける

NyAR4psg のサンプルを ruby-processing で書き直してみた。nyar.rb require 'lib/NyARToolkit.jar' require 'lib/NyAR4psg.jar' load_library :video include_package "processing.video" module NyAR4psg include_package 'jp.nyatla.nyar4psg' end def se…

Mac OSX Lionで改造版 CodeReadingWiki を動かそう

Mac

OSX 10.7 Lion + homebrew で改造版 CodeReadingWiki を動かします。(参考)CodeReadingWiki 改造版でソースコード解読 http://www.mazn.net/blog/2010/07/03/295.html MySQL のインストール % brew install mysql ==> Downloading http://downloads.mysql.…

rvmの更新

rvm upgrade で本体の更新ができなくて面食らったので。 rvm get latest # (rvm本体の更新) rvm get head # (対応Rubyリスト等の更新) rvm reload # (更新を反映) ついでに、rvm upgrade の使い方は rvm upgrade ruby-1.9.2 ruby-head rvm upgrade jruby-1.6…

XCode 4.3 に上げたら brew install ができなくなった

brew install に失敗すると、親切にも過去ログへのリンクをリストアップしてくれるが、全く解決にならず途方にくれた。 Error: Failed executing: ./configure --disable-debug --disable-dependency-tracking --prefix=/usr/local/Cellar/libelf/0.8.13 (li…

JRuby で動くRTコンポーネントを作り直す

thegoodbadugly:1335170735:title は、Jython 版のRTCのソースをとにかく JRuby で動くようにしたものなので、Ruby らしいコードは書いていません。 Scala 版がいい感じに書けてちょっとくやしいので、書き直してみました。MyServiceConsumer.rb #!/usr/bin/…

Scala で動くRTコンポーネントを作る?

Jython, JRuby ときて、Scala でもRTコンポーネントを作ってみました。 実は Scala を扱うのは初めてで、なかなか勝手がつかめませんでした。以下のサンプルも動作はするのですが、ひとつだけクリアできなかった問題があります。 RtcDeleteFunc::deleteRtc …

JRubyで動くRTコンポーネントを作る

近いうちに、といいつつ5ヶ月も過ぎてしまいました。JRubyでのRTコンポーネントの書き方です。 今回はRTC Builder は使わずに、一から手でRTコンポーネントを書きます……といっても、基本的にはJythonと同じコードをJRubyで書くだけです。 準備 カレントディ…